50代女性、同じ職種で30年ほど働いています。
今の職場歴は、会社の統合等で移動となり、5年ほどです。
移動や入れ替わりの多い会社で、毎年、新入社員や
中途採用者が入ったり、既存の人間が移動して行ったりします。
ここ2~3年ほど、ぼんやりとした不安感や劣等感を覚えます。
入ってくる人が皆優秀で、覚えも良く、気もきくし、
頭の回転が良くて一度でなんでも理解し、どんどん仕事ができる
ようになっていく人ばかりです。
私は元々凡庸な人間で、だからこそ(凡庸なりに)一生懸命
仕事について勉強したり、予習復習したり、提出物や報告類も
欠かさず、必死にやってきたつもりです。でも、若い皆さんは
「必死に」やらなくても「すいすい」やっています。
トシだからというのもあると思いますし、元々の頭の作りが
違う(向こうは優秀)から仕方ないのかなとも思います。
私は私!私なりにやれていればいい!と鼓舞して明るく元気を
心掛けて、どんなことも一生懸命やっているつもりですが、
やっぱり自分が情けなく劣等感にさいなまれる日も多く・・・
仕事もITが必須なのですが、これもまたついて行くのに必死で、
とても辛いです。若い人はすぐできるようになるのですが・・
仕事も割と高レベルを求められるもので、今なんとかこなせているのは
30年ほど同業種にいるため、今までの経験が貯金となっているから
だと思います。というかもう、それだけが頼みの綱、な感じですが・・
たぶん私は、周りの同世代に比べれば、様々な仕事をやったり
PCなどITを使いこなしたり、出来ているほうかもしれません。
でも今私が比べるべきなのは、職場の若い優秀な人達なのです。
とりとめのない文章ですみません。職場の関係は良好ですし
皆和気藹々としています。辞めるのは勿体ないと思いますが
「友がみな われよりえらく 見ゆる日よ」の心境です。
トピ内ID:6388103766