相談させてください。
未就学児の子供が2人いる30代半ばの主婦です。
新卒で入社した会社で育休をもらい、復帰して3年目です。
現在は9時から17時の時短勤務(残業もある)です。
社内の考課で出産前は10段階(10が最高)で毎回8から10の評価を頂いていましたが、復帰後は2から3の評価になってしまっています。
出産前は、自分の仕事をミスなく丁寧に行う点が評価されていたように思います。
現在は、勤続年数が上がってきたこともあり、自分の仕事を完璧に行うことは当たり前で、その上でプラス何か会社やチームに貢献すること、上司に確認せずとも自分で対応できる判断力を求められているように思います。
しかし私は、チームへの貢献が足りず、上司に判断を仰いでしまいます。
育休や時短勤務で迷惑をかけている分、仕事をもっと頑張って会社に恩返しをしたいと思う一方、子供のことも気になります。
保育園のお迎えは毎日ほぼ一番最後、休日も遊んでほしいという子どもの相手をあまりすることができず、必要最低限の炊事・掃除・食品の買い出しをしたあとは疲れがピークに達しベッドに横になってしまうことが多いです。
夫はゴミ出しと皿洗いをしてくれて助かっています。毎週ではありませんが、休日食事を作ってくれることもあります。
妊娠中は、私が出産後も働くことで会社に育休の恩返しもでき、子どもたちの進路も金銭的に選択肢が広がり良いことばかりだと思っていましたが、現在は私が居ても会社の利益にはなっておらず、甘えたい盛りの子どもたちにも我慢ばかりさせてしまい、自己嫌悪で自信をなくしています。
いっそのこと退職したほうが、会社も子どもも喜ぶかもとも思います。
地方在住で、夫の年収は650万円程度、私は400万円程度です。
何でも構いません。お言葉を掛けていただけないでしょうか。
トピ内ID:4325469387