初めまして
長文失礼します。
最近夫が発達障害の一種、ASD(自閉症スペクトラム)と診断されました。
通院を考えたのは今年の夏ですが、以前から夫の行動に悩まされていました。
しかし9月に1歳8ヶ月だった長男が健診で「自閉症の疑い有り」で要経過観察となってしまい、発達障害について調べるうちに夫も発達障害なのでは?と気づきました。
夫は長期の出張や単身赴任の多い仕事で、先日も単身赴任から帰ってきたばかりです。
しかし帰ってきた夫から驚くような話を聞きました。
本人曰く「入社してからパワハラ上司にしか当たったことがない、自分は一度もミスをした事がない、仕事はいつもメールで指示がくる、東北の単身赴任中は徐々に仕事が減らされ社内ニートをしていた」というものでした。
今までは奇行があっても深く考えないようにしていたのですが、会社でも問題を起こしているとは考えておらず、子供のこともあり初めて発達障害の可能性について考えて病院に連れて行きました。
診断の結果はASD(自閉症スペクトラム)でした。
ある衝動を抑えられずまれに公衆の面前で行動に走ってしまうので衝動を抑える薬も処方してもらいました。
数回通院していますが医師とも私とも話は噛み合わず、会社でも相手の指摘に対して的はずれな持論と自らの正当性をひたすら主張し反感をかっているらしい事がやっとわかってきました。
これまで一緒に暮らす期間が短く気づくのが遅れたこちらが悪いのですが、それでも話の噛み合わない夫との生活はつらくついついキツく当たってしまいます。
夫の障害を受け入れ、子供の療育に向けてしっかり2人で頑張らなければとは思っているのですがなかなか心がついていきません。
ASDの夫とうまく接するために何が必要なのか、私がどう変わっていけばいいのか教えてください!
トピ内ID:1977254414