メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
アジアン部屋にしたい!情報ください。
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
アジアン部屋にしたい!情報ください。
お気に入り追加
レス
8
(トピ主
0
)
リンゴスター
2006年8月1日 15:23
話題
都内在住です。最近お部屋の改造に凝っていて
アジアンテイストの部屋にしたいと考えています。
アジアン部屋にされてる方がいらっしゃればどういう工夫をされているか、また
都内、千葉近辺で手ごろな価格の雑貨屋さんなど
ご存知でしたら教えてください。
ぜひ参考にさせてもらいたいです。よろしくお願い
いたします。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
8
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
100均を利用する
しおりをつける
アジエンス
2006年8月8日 04:39
「ナチュラルキッチン」って言う100円ショップがあります。
そこだと、アジア風の小物が色々ありますよ。
HPもあるので、一度見てください。
トピ内ID:
...本文を表示
アジアン
しおりをつける
片付け魔
2006年8月10日 15:14
アジアン、いいですよね。
意外と百円ショップとかにも最近は色々ありますが。
やっぱりカラコが大手な気がします。
可愛いアジアンならカラコです♪
ちなみに私が嵌ったのはベトナムで雑貨をたくさん購入したあと…。
一回ベトナムに行ってみてください。
日本の3分の一の値段でアジアの可愛い雑貨がざっくざっくですよー。
トピ内ID:
...本文を表示
アジアン部屋
しおりをつける
いらたい
2006年8月12日 03:26
濃いグリーンの観葉植物をいっぱい置くことと、かごを置くことをお勧めします。 おしゃれなかごは、結構どこにでも売っていて、収納にも役に立つし便利です。 我が家は、家具を濃い茶色に統一したり、エキゾチックな布を椅子にかけたりしてます。 楽しんで模様替えされてくださいね。
トピ内ID:
...本文を表示
オススメのお店です!
しおりをつける
桃栗三年柿八年
2006年8月13日 09:41
私もバリ好きなので、アジアン雑貨に目がないのですが、よく行くのが、千駄ヶ谷にあるR-SHOP(アールショップ)です。少し前まで表参道や目黒にもお店があったのですが、今は千駄ヶ谷だけのようです。お値段はピンキリですが、手にとって商品を見たい場合、予算に余裕があるならこちらはオススメです。
ネットショップでは、プチバリ(これで検索してみて下さい)が好きで、たまに利用しています。店長さんもいい方で、商品の質もいいと思います。
やはりネットショップの方が実店舗より安いので、小物など、R-SHOPでいろいろチェックしてはネットで探したりしています。
あと、少しお値段が高いものが多いお店ですが、池尻大橋駅から徒歩10分くらい、山手通り沿いにあるお店もかなりセンスのいいものが揃っていて、インテリアの勉強になりますよ!店名が…思い出したらまたレスします。
トピ内ID:
...本文を表示
実例です(1)
しおりをつける
インテリアの鬼
2006年8月16日 11:34
6年前、実家の自室をアジアンスタイルにしつらえました。
その時考えたコンセプトはこうです。「くつろげるアジアンリゾート風のインテリアを作ろう!」具体的なイメージはプーケットの高級ホテル、アマンプリでした。
私の部屋は8畳大、焦げ茶のフローリングと白壁、三方を壁・一方を窓というつくりです。
まずソファベッドを探し、ドイツ製のミッドナイトブルーのセミダブルベッド大の品を購入しました。
陽の当たらない部屋なので最初はオレンジ系の明るめなインテリアを作りたいと思っていたのですが、最も目立つ大きな家具に紺色のベッドを選んだことで、メインの色調が「青」に決まりました。
実家に行ってベッドを使うのは2ヶ月に1回という頻度。ソファの形にしている時間の方が長いので、まずインドネシアの細長いイカットをソファの真ん中にあしらい、次に伊勢丹でチャイナシーズというブランドの、アジア的な意匠の青色系のクッションをいくつか並べ、茶色タイシルクの三角形の小型クッションもポイントにあしらいました。
トピ内ID:
...本文を表示
実例です(2)
しおりをつける
インテリアの鬼
2006年8月16日 11:36
アマンプリの部屋はベッドの両脇に揃いのナイトテーブルとスタンドが置いてあり、このシンメトリックな配置が静謐で落ち着いた雰囲気を醸し出しています。これは是非真似したい処。ザ・セノゾイックでラタンの棚を見つけてベッドの左脇に配置し、バティックのランナーを敷いた上にスタンドを置きました。フィリピン製の大理石の蛙とタイの漆の小箱も一緒に飾ってあります。右脇にも同じ棚を置きたかったのですがベッドのサイズが大きい為部屋が狭くなることが分かり断念。その代わり小型の李朝箪笥を右側の壁につけてベッドと並行に置き、こちらには中国シルクのランナーを敷きました。このランナーは土産もののティッシュカバーをほどいて房を付けた半手作りです。李朝箪笥は実はミニCDプレイヤー置き場なのですが、無粋なメカ類はインドネシアの動物カービングで隠しました。李朝箪笥の脇には縦長のCDラックを配置し、タイ製の魚をかたどったキャンドルスタンドを置いてあります。
窓側にはドレッサーを配置しました。別にアジアンテイストでもない平凡な形のドレッサーなのですが、両翼にスタンドを配置することによってここに「シンメトリー」が実現しました。
トピ内ID:
...本文を表示
実例です(3)
しおりをつける
インテリアの鬼
2006年8月16日 11:38
かなりアジアンテイストが出てきた処で、今度は飾り物です。ベッド頭側と李朝箪笥上方の壁にそれぞれタペストリを飾りました。ベッドの方は青を基調にしたキリム風の絨毯、箪笥の方はザ・セノゾイックで買ったインドネシアのタペストリ、こちらは生成・黒・金の色調です。
また、ドア側の壁にバリ島の細密画を飾り、横に壁掛けのキャンドルスタンド、その下方にインドネシアのカービングの果物籠と中国の壺を飾ってあります。
私の部屋には天井照明がありません。最初はステンドグラスの照明を取り付ける予定だったのですが下見に行ったらあまりの重量にめげてしまいました。結局は部屋に配置した3箇所のスタンドとキャンドルという間接照明で6年過ごしていますが、これが大層なごみます。暗い部屋に間接照明を灯すことによって家具や飾り物が浮かび上がり、しかも陰影は更に増す、という感じですね。今では天井照明をつけなくて正解だったと思っていますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
実例です(4)
しおりをつける
インテリアの鬼
2006年8月16日 11:40
インテリアは引き算アンド足し算です。私の場合はまずソファベッド→青い色調→部屋全体のしつらいが出来上がりましたが、その部屋に「住む」のでしたらソファ兼用ではなく普通のベッドを選び、チャイナシーズのベッドファブリックを揃え天井から薄い布を垂らして天蓋風にすると思います。また、リビングルームをアジアンスタイルにしたいのでしたら、家具選びからして変わってくるでしょう。
さて、アジアンスタイルはここ数年のインテリアのトレンドでしたが、どうも最近は様子が変わってきているようです。ザ・セノゾイックは閉店していますし、丸井など大手のインテリア売り場からもアジアンコーナーが消えています。チャイナシーズはまだあるようです。でもスタイルとしては定着しており、専門店もしっかり残っているようです。トピ主さん、素敵なアジアンスタイルのインテリアを作ってくださいね。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0