30代女性です。来年結婚を考えています。
タイトルの通りで、結婚祝いはどうしても欲しくないのです。
私は人に迷惑を掛けることが人一倍嫌いなタイプです。そのため、周囲の方々から高額なお金を頂いたり、わざわざ結婚式に来て頂くという考え方が全く理解できないのです。
しかし、世の中的には、結婚祝いを辞退するなんてあり得ない!という考え方の人がまだまだ多いと感じます。
最近は、お葬式の香典辞退が一般的になってきています。私の職場でも、香典辞退をする人の方が圧倒的に多いです。
なぜ香典辞退は一般的に認められ、結婚祝い辞退は認められないのでしょうか。お祝いを辞退するのは失礼だと言う人もいますが、それならば香典を最初から辞退するのも失礼にあたるはずです。矛盾していると思います。
多様性を認める世の中ならば、私のように結婚祝いを辞退したいという考え方が認められても良いと思います。
本当に心からお祝いして下さるならまだしも、中には「結婚祝いを渡すのがマナーだから」という理由で、仕方なく義理でお祝いを渡す人もいるはずです。そうされても、こちらとしては気分が良くないのです。
令和という新しい時代に、いつまでもそういった古い慣習にこだわり続けるは必要ないと思います。結婚祝いを頂いたら半分返して…という形式ばったやり取りも面倒です。
お葬式ならば故人やご遺族、結婚ならば新郎新婦の気持ちを最優先することが大事ではないでしょうか。
お祝いや香典を辞退している人に現金を強引に渡そうとする行為もまた、失礼にあたると思います。
ちなみに、私のお相手や家族たちはこの考え方を理解してくれています。おめでとう!という言葉だけで充分ではないでしょうか。
同じようにこの気持ち分かる!という方はいらっしゃいますか?
トピ内ID:7359007125