第一子妊娠中の者です。(8週です)
産婦人科の転院について皆様のご意見をお聞かせ頂きたく投稿致しました。
現在都内に暮らしており、産婦人科も自宅近くの所に通っています。
出産は他県の実家近くでの里帰り出産を希望しており、今通院中の先生にも伝えてあります。
ただ、年明け2月中(20週前後)に夫の仕事の都合で実家と同県に引っ越す事になりました。引っ越し先から実家までは同県内とはいえ、片道2時間ほどかかります。
実家へは32週頃に帰り、産後1か月までお世話になるつもりなのですが、引っ越し後(20週前後)から32週頃までの通院はどうしたらよいか悩んでしまっています。引っ越し先から現在の病院までは片道3時間半かかってしまいます。
色々検索したのですがなかなか同じようなケースのお話が見つけられず…皆様のご意見をお聞かせ下さい。
1、里帰りする前の3~4月の4回(2週に1回)の受診も里帰り先の産院に受診。
(電車で片道2時間。車でも片道2時間弱だがその場合は両親が送迎してくれるとの事。)
2、何かあったらすぐ診て頂けた方が良いという理由で、引っ越し先の近所の病院に里帰りまでの4回だけ受診させて頂く。
(その場合紹介状にかかる料金が倍になる、再度検査しなければいけない等の場合の料金発生などあるかもしれませんが、そちらは特に気にしていません。)
皆様ならどちらになさいますか?
まだ夫以外に相談が出来ない時期でして、ご経験者様のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
最後まで目を通して頂きありがとうございました。
トピ内ID:4117723389