式の1年前に御祝儀を頂きました。どのような対応をすればよかったか分かりません。
今年の7月に結婚式を挙げる予定でした。しかし、コロナの影響で延期し、招待する予定だった親族や友人に延期の連絡をした所、1ヶ月後くらいに、私側の親戚から御祝儀を頂きました。
正直「いま?!」と少し驚きました。(←全然変な意味ではなく。御祝儀はお祝いの気持ちなので、純粋に嬉しくありがたいです。)そして式の約1年前に頂いたため、お返し(引き出物?)はどうすればいいのか、自分の両親に相談した所「1年後に本当に式を挙げられるか分からない上、頂いた金額も大きいし、早めにお返しした方がいいんじゃないか?」との結果に至りました。
コロナの影響でなかなか地元へ帰れなかったため、御祝儀を頂いてから約3ヶ月後くらいに、その親族宅へ伺い、頂いた御祝儀の金額相応の品でお返しをしました。
なので、もし来年予定通り親族のみで結婚式を挙げたとしたら、式当日はその親族からは御祝儀は頂かないので、引き出物も用意しない予定です。
しかし、主人側の親族からは誰からも御祝儀は頂いていないので式当日は主人側の親族の席には引き出物があり、私側の親族には何もない事になるのです。御祝儀を頂いた当時は何も考えず、早く返さなきゃ!と思ってお返しをしてしまいましたが、今考えてみれば、先走ってしまったかな…?と。
そして、この事を主人側の両親にはまだ話していません。秘密にしていた訳ではありませんが、単に伝えそびれていました。
しかし、式のことを考えると、どうしたらいいの?どうしたらよかったの?と、毎日考えてしまいいます…。引き出物のない私の親族を見て、主人側の親族はどう思うか?義両親はどう思うか?などなど。
してしまった事は変えられませんが、私はどうしたらいいのでしょうか?とりあえず義両親には近日中に話すつもりです。
トピ内ID:2956024088