40代、首都圏在住、小学生娘1人のシングルマザーです。
専門職で、実家に至近の持家に住んでいます。
東京の大学を出た後、数年前まで地方で勤務し、その後首都圏に戻ってきました。その間に結婚・離婚を経てシングルとなりました。
ご相談は、昔、地方に赴任する際にポストの紹介・仲介をしてくださった10歳ほど年上の独身男性Aさんのことです。お互いに、一切の特別の感情はありません(少なくとも相手もそれは出しません)。数年前に首都圏に戻る機会を探していたところ、突然Aさんから連絡があり、首都圏のポストを紹介していただきました。首尾よくいき、現在はその新しい職場に勤務しています。
この業界は狭い世界で、同業者はかなりの確率で面識がありますが、Aさんとは、実際にお会いしたのは地方での就職の際に数回食事をしたくらいで、その後はすべて、電話でのやり取りのみです。しかし、新しい職場でいくつか問題が生じ、Aさんは紹介した責任を感じられたのか、頻繁に電話をかけてこられます(話題はもっぱら、職場の問題です)。
そして、娘にクリスマスプレゼントを贈りたいといわれ、無碍に遠慮もできず、お言葉に甘えました。毎回、お歳暮やお礼としてお返しはしていますが、その他にも頂く分の方が多いです。また、今年は私も何か欲しいものをリクエストして、と言われました。しかし、私自身、金銭的には余裕がありますので、それほど有難くありません。また、単にいただくわけにもいかず、お返しを考えねばならず、むしろ面倒です。
とはいえ、二度もお世話になり、それは大変感謝していますし、これで相手の気分を害すると、今後が怖い気もします。狭い世界で共通の知人も多いですから、できるだけ穏便に済ませたいのです。
このまま何かリクエストをして、お返しをするのがよいか、うまくお断りする法があるか悩んでいます。
トピ内ID:1324531770