私は派遣を管理する立場にいます。
私自身も数年前まで20年近く派遣社員をしており、正社員経験も人の上に立つのも初めてで、上に立つ立場のしんどさ、面倒さ、様々な人に戸惑う日々です。
派遣先から声を掛けて頂き今の仕事に就きましたが、正直、向いてないと思いつつ《正社員なんだから面倒だろうが、しんどいのも仕方がない!》と言い聞かせながらこれまでやってきました。
職場の指揮命令者は私の上司であり、私に契約更新に関する権限はありません。
上司は同じフロアにおらず、当該派遣社員の人となりはよく知らないのですが《仕事さえやってくれればあとはどうでもいい》という考えの人です。
本題ですが、この派遣の方は仕事はよくできます。
有り難いと思っていましたが、仕事に慣れ、先輩派遣社員の存在が無くなり自分が先輩になってから「私はどの会社でも責任を持ってやってきたのでいくらでも仕事があるし、いつ辞めてもすぐに派遣会社から紹介してもらえる」とか、やりたくない仕事があると「辞めちゃおっかな」とか「娘が就職決まったら辞めようと思ってるんです」とか「通勤時間が長いから辞めたい」「体調が辛いから辞めようかな」と5ヶ月程前から言い始め、ここ3ヶ月は週1ペースです。
最初こそは焦って「そんなこと言わないで」と言っていたのですが半年近くも言われるとさすがに辟易してしまいます。
彼女の仕事ぶりを褒めすぎて調子に乗らせすぎたのか?とか私が舐められてるんだろうとも思いますし、やりたくない事をアピールするとか脅しの意味もあるのかとも思います。
ですが、50も近い良い大人の感情のお世話にいい加減疲れてきました。
先ほど書きました通り、私には契約云々の権限はありません。
今度「辞めよっかな」と言ってきたら、どんな返事をしたら辞める気になるかな?とばかり考えています。
お知恵やご意見を伺いたく思います。
トピ内ID:5861862690