40代後半の小6男児持ちママです。
ここ5~6年での悩みに近い疑問があり、皆様にご意見お聞かせいただければ幸いです。
子供を介しての知り合いやいわゆるママ友が出来れば、
たまに連絡をしたり会うこともあったりということは、
人並みより少ないと思いますが、重ねてきました。
ただ若いころと違い、何かと忙しいですし、
他愛ない話を延々と連絡することも大人げないことですので、
必要が生じたら・お元気かどうか気になったら、連絡する、というスタンスです。
ところが、私の連絡するまでのインターバルが長すぎるのか、
もっと連絡して!と言われたり、もう結構!みたいなことを書かれたり、
返信が来なくなったり、という対応を何人かの方からされ、
自分はそんなにひどいことをしているのだろうか?と疑問を持つようになりました。
当然ですが、相手の方からのメールにはなるべくすぐに返事をしています。
その後1~2か月、場合によってはもっと長いこともありますが、
間が空いてしまった時、お元気ですか・お会いしませんかなど、
何等かのご連絡をしますが、上述の対応となることが何度かあり、
自分の行動はそんなにひどいのだろうかと思うようになってきました。
もしかしたら、私の心ない言動が、会わない・連絡を取らないうちに相手の中で醸成してしまい
もう結構、ということになっているのだろうか等々考えています。
どんなお考えでも結構ですので、ご意見頂ければとてもうれしいです、
よろしくお願い致します。
トピ内ID:6676598778