メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ひと
友人の手土産
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
友人の手土産
お気に入り追加
レス
3
(トピ主
0
)
アイスクリーム
2006年8月3日 10:10
ひと
初めてまして。今回は友人に失礼をしてしまって悩んでいます。
先日、友人が私の家に遊びに来てくれたのですが、その際に手土産としてアイスクリームを持って来てくれて後で一緒に食べようと思ったのですが出すのを忘れてしまいました・・・・帰った後で思い出してメール
でお詫びをしておいたのですが・・気になります。
次回行く時は後で皆で食べてと渡そうと思います。それで気持ちが通じるでしょうか・・・。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
1
エール
0
なるほど
レス
レス数
3
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
メールで十分。
しおりをつける
お土産好き
2006年8月5日 15:04
よくあることですよ。
お土産を持って行く方は、大抵「○○を持っていくね」なんて言いませんから、伺った先で何か準備してくれてたりなんかして、あと、どさくさにまぎれて、帰ってきて「あ、おみやげ・・・」みたいな。
メールで十分だと思います。少なくとも、私は後で「お土産出すの忘れてごめん、家族で美味しく食べたよ」などのメールがもらえれば、不快に思うことはありません。
トピ内ID:
...本文を表示
それは失礼ではない
しおりをつける
ナイ
2006年8月7日 01:42
トピ主さん、勘違いしています。
手土産は、その場で出してもいいけど、
あらかじめ用意した食べ物で間に合っていれば、
出さなくてもいいのです。
出す時だって、「お持たせですが」とか言って
恐縮して出すのです。
だから、トピ主さんは失礼なことはしていないのです。
ホッとしましたか(笑)?
でも、お友達は、自分も食べたいと思って選んだかもしれないし、
「後で一緒に、、、」と言ったなら、ちょっとガッカリしたかな?
かと言って、次のときまで残しておいたら
「あ、食べてもらえなかった」と思うし、
おまけに帰りに持たせたら、めちゃめちゃ嫌味ですから、
それはやめましょう。
頂いたものは、家族で美味しく召し上がってください。
そして、同じメーカーの違うフレーバーのアイスを買い、
次のときに
「こないだもらったアイス、美味しかったからまた買ったよ。
今度こそ、一緒に食べようね(笑)」と言って
出すのです。
同じフレーバーだと、前回の使いまわしだと思われるから、
駄目ですよ(汗)!
トピ内ID:
...本文を表示
それは「一緒に食べるつもりで持って来たもの」?
しおりをつける
こっこ
2006年8月8日 02:55
基本的に手土産というのは、先方に食べてもらうもので、「持って来た自分が一緒に食べる」という性格のものではないと思います。
ですので友人が単に貴女に対する手土産のつもりで持って来たならわざわざ出す必要はなかったし、そこまでこだわるのは却って変な印象です。というのも、貴女が逆に今後友人のうちを手土産を持って訪問した際、もらった方は必ず貴女にも食べさせないといけないのかという。これって変だと思う。
ただ、今回、友達が「一緒に食べようと思って持って来た」とはっきり言ったのに出し忘れたという事情なら、ちゃんと謝って後日、同じものをあげるのもいいかもしれませんけど。
でも、貴女は彼女に何も茶菓子を出さなかったわけじゃないでしょう?「友達が、一緒に食べようと持って来たものも出さず、自分で用意したものも出さず」だったらあまりに失礼だけど、自分で用意したものを出し、友達の持って来た分は出し忘れたというなら、一言わびれば十分でそこまでしつこく気にしなくてもいいと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0