30代の独身女性です。営業事務として働いております。
今勤めている部署は9年目ということもあり月給29万前後(固定残業代40時間分を含む)、土日祝休で年間休日は130日、人間関係も恵まれている方だと思うのですが、辞めるかどうか悩んでいます。
辞めたい理由
・業務量過多。その日の業務が終わるまで帰らせない方針なので、翌日に余裕があったとしても、深夜になっても、依頼を受けた業務は当日終わらせなければならない。仕事量に余裕のある週の就業後(20時)にプライベートの予定を入れたら上司に怒られたことがあり、それ以降は、業務が多くても少なくても、就業後に予定を入れることが一切できない。
・上記方針のため、基本的に部署全員が毎日21時前後まで残業している。以前は終電まで働いてたが、業務改善により、終電帰宅は月に1度ぐらいに減った。
・上記方針のため、昼食を抜かないと仕事が終わらず、週1・2日は昼食休憩を全員取らない曜日が決まっている。もちろん業務完遂のために集中することも大切だが、1分も休憩も取らずに丸1日働くことが身体に大きな負担。先輩方は、トイレに行く時間すらもったいないと言って、回数を減らし限界まで我慢をしている。
・部署の女性は全員独身で、仕事一筋。
・産休育休実績がなく、上司は「そのときにならないとわからないが法定通りに取得できるように何かしら考える」と伝えられる。
業務量に対して見合っている月給だと思い、辞めずに勤めてきましたが、年齢的に結婚・出産を希望しております。
そのため、現在結婚相談所でお見合いをいくつかお受けしています。
お相手から、結婚後や出産後も働くかどうか聞かれることがあり、働くことが好きなので働き続ける予定ですが、毎日22時頃の帰宅なので、ちゃんとした家事はほとんどできないと思っております。
長く勤めているので感覚が麻痺しているのかもしれません。
トピ内ID:8440279103