アラフィフ夫婦の妻です。
夫が頻繁に長時間口笛を吹く事が気になっています。
いつも静かな時、静かにしていなければならない時です。
子どもが小さかった頃やっとお昼寝をし始めた時、私が体調を崩し寝かせてほしいと言った時、深夜ペットが寝ている部屋で、家族が電話中など、少し考えれば静かにしなければならないとわかる状況です。
深夜に口笛を吹きだして、私と目が合って止める時が3日に一度ぐらいはあります。
吹きたくて仕方がない感じです。
週末の午後など、周りが止めなければ続けて30分ぐらい、途切れ途切れだと4、5時間吹いています。
職場でも吹いているのかわからないと言います。
ご迷惑をおかけしていないかが一番心配している事で、幸い個室ですが外で作業する時もあります。
体調を崩し寝かせてほしいと私が言ったのは、休日の午後で私は寝室、夫はリビングにいて、大きな音で20分以上吹いていました。
全く眠れず、具合も悪いままでイライラしてしまい「寝たらダメだったら最初から寝るなって言ってよ」と言ったところ、我に返ったような表情で、私が寝ようとしていた事は多分思い出しておらず、私の言葉を理解するのが難しい感じでした。
ごめんとボソッと謝られ、自分がずっと口笛を吹いていた自覚も多分なかったです。
軽いトランス状態のような感じでしょうか。
別の機会に夫に聞きました。
口笛を吹きたくて仕方がない。
吹かないとムズムズする(どの部分がどんなふうになどは説明できない)。
吹くとバランスが取れる。
自分がいつから口笛を吹いていたかわからない。
家族と目が合ったりすると、口笛を吹いている自分に気づく。
口笛を吹いている時、周りのことはよくわからない。
これが一体何なのかご存知の方はいらっしゃいますか?
真剣に悩んでおります。
夫婦・家族仲は良好、しかし夫は激務です。
どうぞよろしくお願いいたします。
トピ内ID:5870312589