パート勤め(1日6時間勤務、月18日)25歳と、1歳半の長女(保育園)、33歳の主人(営業職)と3人で暮らしています。
2人目を作ることに悩んでいます。
長女の時は 所謂 授かり婚で、産んだことを後悔していません。ただ 家事や育児、仕事と平日は 全て私がしているので辛いです。
この状態で2人目か…。と
主人は長女を溺愛しており、育児には積極的で助かっております。ただ 残業が多く、21時頃に帰宅するので、平日はほぼノータッチ。育児戦力になるのは休日です。
また実母(父は6年前に他界)、義両親はどちらも 高速車で1時間の所に住んでおり、緊急時は駆けつけてくれますが、仕事をしているので要請はしません。
以前 主人に、毎日辛いんだ、と相談したことがありました。しかし、答えは仕事辞めれば?でした。
主人の稼ぎで生活出来る範囲ではあるし、辞めれば楽になりますが、娘が今のうちにお友達と接して欲しかったり、私 長女で生活する内に どこがで私がおかしくなっちゃうんじゃないか、と娘や自分を思って保育園に入れてます。なので出来る限りでは通園して欲しいと考えています。
子供を作るなら(主人が2歳差を希望しているので)そろそろなんだろうな…。と思いつつ、母や義両親からの、 あたかも 2人目を作るのは当然 という発言には、プレッシャーでしかないです。
世の女性たちは、2人やそれ以上 出産・子育てをしていると思うと、自分は甘いんだろうな、と感じます。
言い訳ばかりで、ほんとすみません!
先輩ママの意見や体験、パパや両親立場の方の意見など、色々情報が欲しいです!
よろしくお願いします!
トピ内ID:2413198149