小学校低学年の子に一年前から、書道教室で硬筆と毛筆を習わしています。(通っている硬筆と毛筆の月謝は、書道教室の平均額より高い方です。)
しかし…硬筆と毛筆二つ分の月謝を払い続けいるのに一年経っても毛筆を一向に教えてもらえません。
先生曰く、「硬筆が上達したら教えてあげる。」だそうて約1年間頑張って硬筆だけを習ってきましたが、本来うちの子は毛筆が習いたくて通い始めたので教室から帰ってきたらいつも「又筆の方しなかった。」と毎回落胆が酷いです。硬筆ですが、(出来が悪いからと進級試験に課題を提出してもらえない月も数ヶ月ありましたが)出せば順調に級が下がっています。
うちの子ですが特別鉛筆の字が汚いわけではありません。
学校では漢字ドリルなどの字を直された事は一度もなく、歴代の担任には「字がとでも綺麗です。」と言われてきたので何故頑なに毛筆を教えてくれないのか疑問に思う毎日です。学校の書写の授業で書いた毛筆や硬筆は毎回賞をとるか校内に貼られています。やる気を見せようと、先日の書道教室の日に自分なりに毛筆の今月の課題文字を書いて(毛筆の課題の文字は毎月本を買っているのでわかります。)持って行きましたがみてももらえず文句を言われ帰ってきました。いつも教室の先生は「態度が悪い。」とか「他の子はもっとできる。」なと授業の時永遠と小言を言い続けるそうです。しかし、うちの子は大変大人しく優しい気質、実直というより愚直なくらい真面目で1時間以上の教室時間内足を崩す事もなく言われた事は真摯に受け止め習っています。学校でも今迄、担任に習い事の先生が言う様な発言をされた事は一度もありません。
いつも態度が人一倍良いので書道教室の先生が言われる注意は腑に落ちず…。家の手伝いも良くしてくれて素直な優しい真面目な子ですが、何故か書道教室の先生は毎回小言を言ってきます。今後どう対処したら良いでしょうか。
トピ内ID:6347361637