姪は8歳。
弟と私は通勤先の東京都心を挟んで西と東で距離は離れて暮らしております。
例年は姪本人へのクリスマスプレゼントと誕生日プレゼントとお年玉とお盆と彼岸の墓参と祥月命日の法事で会った時のお小遣いの予算は毎回3千円。
(経費やお祝いや会食費用や手土産は別途弟夫婦に手渡しています)
たったの3千円なのに、7歳(当時)の姪は自分で選んだものをすごく喜んでくれてお礼もしっかりしていましたので伯母冥利に尽きます。
今年2020年は春節以降は私の職業柄、ウイルス感染予防のために私のプライベートの行動にも強い制限がかかり、今後も当分自粛予定です。
最後に会ったのが正月。
今年はこども券を贈ろうと思ったのですが、「ああ、そういえばクリスマスも誕生日もお祝いできないしお正月も集まれないな」
この3回を合算して「誕生日プレゼントとしてこども券1万円分」はどうだろうか?と考えました。
ゲームソフトは7千円くらいするのでいつまでも3千円って訳にはいかないことも長年気になってました。
弟にLINEで、ずぼら伯母から合算してこども券を送っていい?打診したところ、
コロナが第三派だから姉ちゃんは忙しいだろうし、いつももらってばっかりだし、クリスマスも誕生日もお年玉も何も送らなくていいよ、その分ちゃんと健康でいろよと。
確かに弟は、貧乏暇なしの私よりよほど高収入です。
皆さんだったら、どうなさいますか?
こども券等ではダメですか?
世間一般的にはコロナで会えないクリスマスとお年玉、どうなさっていますか?
そもそも3千円/回は安すぎですか?
一般的にはいくらが常識的でしょうか?
特に気を付けるべきこともご助言お願いします。
トピ内ID:4434358548