40代半ば過ぎ女性です。娘の交友関係についてご助言頂ければと存じます。娘は専門学校二年生20才です。娘は小さいときから勉強も運動も普通を絵に描いたような子でした。ただ何事にも一歩引いてしまい、キャピキャピした元気ちゃんタイプは苦手です。また人の好き嫌いと言いますか、自分から話しかけないのに一丁前に苦手なタイプには近づけないので
クラスメートとは喋るか喋らないか真っ二つな対応なようです。後期の授業で週一ある実験の班で苦手タイプ3人と娘の4人編成になってから特定の曜日になると体の不調を訴えるようになりました。「意地悪はされていないけど、3人で固まってしまい私は空気のようだ」と暗く登校しています。
性格の合う合わないもあるとは思いますが、娘自身に問題があると思うのです。高校くらいから同じような悩みを口にしています。本来明るい子なのですが、キツイ顔立ちではないものの表情が能面のような、ダメな子には近づけないオーラを自分からだしているような…。アルバイト先では母親くらいの年齢の人達が多いので逆に話しかけてもらえているようで、楽しいそうです。先日買い物先で娘のアルバイト先の方とお会いしたとき「娘さんは真面目で素直で良い子ね、娘みたいでかわいいわよ」と仰っていただけました。
こういう対応をクラスメートにも出来ないものか…と。これから社会人になるのに学校と同じような対応をしていては嫌われてしまうのではと頭を抱えています。
本人にどう自覚させるか、また同じような悩みをお持ちだったご本人や親御さんアドバイスいただけませんか。
トピ内ID:4313198150