50代女です。
2年ほど前に歯根嚢胞で手術をし、その後インプラントにしましたが、そのインプラントのネジが最近になってよく緩むようになってきました。
緩むのはおかしいと思い、セカンドオピニオンをしましたが、骨とインプラント自体は上手くくっついているが、噛み合わせ等でネジが緩んでしまうのではないかと言われました。
インプラント自体は失敗ではないとわかり、一安心しましたが、今後も頻繁にネジが緩んで、その度に歯医者へ行くことになると思うと、気が滅入ってしまっています。
また、歯根嚢胞の手術で骨を削ったため、インプラントと歯茎に段差が少しあり、食べものが詰まったりしてたまに歯肉炎になります。
(セカンドオピニオンをしてくれた医者は専用の歯ブラシできちんと歯を磨き、定期検診を受ければ問題ないとは言ってくれましたが不安です)
また、他の歯を根管治療していましたが、治療してもらっても痛く、被せ物をしてもらうと痛みが収まっていたので、先生にお願いし、被せ物をしたまま様子を見るということで一旦治療は終了しました。
その歯医者は家から遠かったので、
定期検診のため、近所の歯医者へ行くと、
「被せ物をしている歯の根元が虫歯でやられている。1つの根元は残せるけどもう1つの根元はもうダメだから抜いた方がいい」
と言われ、歯を半分抜きました。
もう歯を抜いてしまったので後戻りはできませんが、今後抜歯した治療が上手くいくかどうかも分かりませんし、残した根元も結局ダメになってまた抜歯になったらどうしよう、などと考えてしまいます。
また、インプラントもこの先ずっと持ってくれるのかどうかも不安で仕方ありません。
一生歯の不具合のことで、悩みながら生きていくことになるのでしょうか。
今後、定期的に歯の検診をすればこのような不安は防げるのでしょうか?
まとまりのない文章で申し訳ございません。
トピ内ID:3937648019