義母(55歳)はとても優しくいい人です。
ですが干渉されるのが大嫌いな私にはお節介、ありがた迷惑です。
私には2歳と8ヶ月の息子2人います。
最近、安産祈願のお礼参りにはいつ行くの?お金出すからいつ行くか教えてね。
と2回言われ、落ち着いたらまた言いますー、落ち着いたら行ってきます~などはぐらかしてたのに、ついに旦那にお礼参りのお金を2人分と、ご丁寧にお金を入れる袋まで買って渡してきました。
…早く行けと言う事ね。と思いました。
田舎なので義父母は神社での御祈願系大好きなんです。
でも、自分たちの子供のお礼参りは私たち夫婦が決める事ですよね?いつ行くのか、お金の用意もそう。
なぜ義母がこれほどまでに干渉してくるんでしょうか?
2歳息子が産まれる前から急に関わりが多くなりました。
・安産祈願いつ行くの。連れて行ってあげる、お金ももちろん出すわ。
・出産した病院の先生に商品券とお菓子を渡しておいてと言われ渡す。ん?私がやるんじゃない?
・100日祝いのお店、日程を決められお金も出され私たちが招待される形になる
・初節句は勝手に親戚に声をかけ、店も時間も日程も全て決められまた招待される形。そしてお祝いしてくれたお返しに柏餅と菓子折り私はもちろん準備してました。でも義母も準備していて、しかも私より高価できちんとしたもの。来てくれた方は私と義母から菓子折りと大量の柏餅を渡される。
義母が用意してるの知ってましたが、あえてダブルダッキング?させようと思い用意したもの持って行きましたが、それを見た義母があら!用意してたのね!と言ってました。母親なんだから当たり前だろ。って感じでした。
・誕生日は当日に私に確認せず、店員さんが一歳ならチーズケーキ食べれると言っていたから買ってきたよ♪と言い持ってきました。色々ありますが上記を読んで同じ50代姑の立場の方はどう思われますか?
トピ内ID:0571675051