赤ちゃんを子育て中の者です。
やっとうつ伏せができるようになった第一子ですが、夫から二人目の相談が度々あります。
結婚する前、二人くらいいたら賑やかだねとはお互い話しました。
が、想像以上に妊娠出産、産褥期とつらく二度と繰り返したくありません。
また、喧嘩も増え家族の雰囲気も良くない中で、第一子を育てるだけで精一杯、いまにもつぶれそうだと日々感じています。
上記のことを訴えても
「きょうだいを作らないとかわいそうだ」
「早く産まないと年齢が足かせになる(夫が年上で、自分の年に焦っているみたいです)」
と聞く耳を持ちません。
それどころか、子供のことを考えたら産まない選択肢はない。親の都合で産まないのは逃げだとも。
産んだら産んだで家庭は冷えきるでしょう。
産まなかったら私は女としての義務を放棄したとみなされ、肩身の狭い思いをします。
嫌だけど産むしかないのか、と涙が止まりません。
生みたくないとはそんなに身勝手でしょうか。
夫は育児にかなり協力的ですが、産前産後と私の健康、メンタルについては自己責任のスタンスです。共感したり心配したりはありません。
「サポートがんばるから生んでほしい、一緒に育児がんばろう」と背中を押してくれれば前向きになれる気もしますが、夫はあきれるばかりです。
自分の人生計画だけ大事にして、パートナーがいやがることを強制する人なんだと悟りました。
味方がいないような気さえして、もうどこかへ消えたいです。
どうしたらいいでしょうか。産まなきゃだめですか。
トピ内ID:2791895430