メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
気温と水温
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
気温と水温
お気に入り追加
レス
3
(トピ主
0
)
えい
2004年7月30日 14:40
ヘルス
毎日暑い日が続いていますが、前から疑問に思っている事があります。
人間は気温36℃だとかなりバテますよね。
猛暑って感じです。
でも、36℃の水温で入浴(浴槽)すると寒く感じます。
何故なのでしょうか?
浸透圧の関係ですか?
全く無知で恥ずかしいのですが、すごく気になっています。
知っている方、是非教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
3
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
いい疑問です。
しおりをつける
烈哉
2004年8月2日 05:59
日常のふとしたことに科学的な興味を持つことは、
素晴らしいことです。
また、これはなかなか答えられる人はいません。
決して恥ずかしくもありません。
人間は体温を維持する必要がありますが、一方で生命
活動によって熱も発生しますから、放熱する必要も
あります。
いつも回りの温度が人間にとって都合のいい温度で
あるとは限りませんから、寒いときには体内の発熱を
増やし、暑いときには汗をかくなどして調節する仕組みが
備わっています。
そしてこの寒いのと暑いのの中間の、人間が最も
エネルギーを使わずにすむ温度を「不感温度」といいます。
この不感温度は空気中で18度から20度、水中で35度から
36度です。
なぜ空気と水でこれほど違うか?というと、空気は
水に比べて熱伝導力で1/28、比熱で1/30となり、
水よりずっと熱を伝えにくいのです。
このため、空気では体温と18度ぐらい差があると
ちょうどよく体から熱を発散できるの対して、水は
1、2度でちょうどいい、ということになるのです。
人間の感覚はこの不感温度を基準にして、「暑い」「寒い」
と感じるので、35度の空気は暑く、35度の水は寒い、
となるわけです。
トピ内ID:
...本文を表示
うろ覚えですが、
しおりをつける
オレンジ
2004年8月2日 09:38
同じ36℃でも、空気中では皮膚の周りに
空気の膜があるそうです。
そのため、気温が体温よりやや低い程度でも、
その「膜」の温度がより高くなってしまうために、
暑く感じるのだそうです。
水中では、皮膚の周りの「膜」が水によって
取り去られるために、体温より低ければ
「冷たい」と感じるのだそうです。
これはずいぶん前に、ニュース番組の
お天気コーナーで言われてたことです。
夏場って、人間が息をして、動いているだけで
熱を発するので、同じ空間でも
人がいるのといないのでは温度が微妙に違いますね。
ちなみに、熱いものを冷まそうと「フーッ」と吐く息と、冷えた手を温めようと「ハーッ」と吐く息では、温度の感じ方が違いますよね。
「フーッ」と吐く息があたると、皮膚周りの
「膜」を水の時同様、取り去るので冷たいと感じるのだとか。実際には、どちらの息も温度は同じなんだそうです。
参考になったでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です
しおりをつける
えい
2004年8月3日 13:41
烈哉さん、オレンジさん、ご意見有難うございました。
参考になりました。
そして、とても納得のいく解答でした。
ずっと前からモヤモヤしていた事なので、本当にすっきりしました。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0