スポーツの習い事をしています。
負けず嫌いで、負けそうになると逃げます。
勝ちたいし上手になりたいけど、頑張るのはイヤだそうです。
言い訳ばかりして、逃げることを肯定しようとします。
なだめて、励まして、諭して、としようにも逃げ回ってまともに話すら出来ません。
家に帰ってから、逃げられない環境で話せば「次はやる!」と少しポジティブになるものの、必ずまた同じ事の繰り返しになります。
上手になって自分も活躍したい気持ちはあるものの、その為の努力はしたくない。羨ましさから活躍しているお友達にヤジを飛ばす始末。
我慢弱く、2.3歳の子と変わらないぐらい内面が幼いところがあります。
幼稚園生活では、お友達に対して思い遣りのある行動のとれる優しい子なのですが、、
なんせ言っている事とやっている事が真逆になるので疲れます。
もともと運動神経はよくない方ですが、お友達と一緒にやりたいと言ってはじめた習い事です。同じ負けず嫌いでも、それをバネにどんどん成長するお友達とは対照的に、自己否定感ばかり目立つようになってきてしまいました。
これではよくないと感じたので、もっと楽しいと思える事を探そうかと話せば、
辞めたいと言ったり、続けたいと言ったり、気分次第で発言するので対応に困ります。
文章で説明するには難しいのですが、これまでも色々な事があり、浮き沈みの激しく、クセのある本当に扱いにくい子です。
発達障害を疑い3歳と5歳時点で診て頂きましたが問題なしと言われ、要は私の育て方がいけないのだろうと育児書を参考にしてみても何一つ書いてあるような結果には至らず、頑固で納得がいけば素直に動くのですがその納得させる事がひどく困難です。毎日毎日、疲労困ぱいです。
私は、いったい何をすればいいのでしょう。
トピ内ID:1918886145