こんにちは。
9月頃、旦那が帰宅途中に震えている野良猫を見つけ(その日は大雨でした)
その子に餌をあげたところ、いつしか子供も連れて玄関の外に来るようになりました。
親猫は警戒心が少しありますが、子供達は人慣れしていて
晴れてその中の1匹を避妊手術させ、家で飼うことになりました。現在9ヶ月の子です。
手術が終わり家にきた直後はまだ傷が痛むみたいで鳴きながら動きませんでしたが、優しく撫でると喉を鳴らしながら寝転がっていたので
早く慣れてくれるかも…と思っていましたが
傷の痛みが落ち着き出すと、急に大きな声で鳴きながら玄関に行くようになりました。
子供の野良達は避妊、去勢手術をさせて里親を探して大分外にいる野良の数は減ったのですが
まだ親猫が外にいるし、家の中はテリトリーじゃないし外に出たいんだと思います。
なので鳴きながら玄関へ行くたび、抱っこして撫でたりクシで毛をといで落ち着かせるのですが、ゴロゴロ鳴きながらも鳴きます笑
外の見えない状態にしたケージに入れると、ここから出せと鳴いて暴れて、疲れたら寝て…を繰返しています。
ですが、外に出す気は毛頭なく、この子が家に慣れるまではずっと我慢するつもりです。
だけど可哀想な気もするし、このまま慣れてくれなかったら…とネガティブな事も考えてしまいます。
同じように野良猫を飼い始め、外に出たいと鳴いていたけど落ち着いたって方がいたら、エピソードを聞かせてもらいたいです!
トピ内ID:7878277234