結婚1年目の夫婦です。
10ヶ月の子供と3人家族です。
外国籍の主人とは、英語で会話。
お互い母国語ではない言語になりますが、主人は流暢に話します。そんな私に、もっと早く話せ。私と会話してると遅すぎて、眠くなる。と言われ、話す気が失せます。
言葉の壁は、分かっていたつもりですが
子供を持ってからは、話し合いにならず
怒鳴り合い。暴言がひどい主人に、嫌気をさします。
家賃、生活費は、全て義父母が払っています。
主人は働いていませんが、実家がお金持ちのため、お金には困っていません。
子供は保育園に行っていますが、主人のせいで保育園に行けなくなりそうです。私は週2.3でパートをしています。私の給料をゴミと言われます。
主人は、平日に日本語学校に2時間通っていて、
後は、ずっと家にいるのに子育てをしません。手伝ってと言うと、半分子育てする代わりに、半分や家賃と生活費を払えと言われました。
結婚当初、貯金はないと言っていたはずなのに
嫌がらせのように、喧嘩するたびにお金の話。
私を貧乏人呼ばりします。
子供は好きと言う割には、夜泣きに怒り
ぐずる子供に乱暴な抱っこをします。
離乳食グズって、食べない子供に無理矢理
スプーンを口に押し込んだり、大泣きしている
子供の手を洗ったり、乱暴なところがあります。
義父母の前ではいい顔をし、毎日テレビ電話で子供を見せます。電話切った後は、イヤフォンをし携帯を見てます。
溝は深く、今後埋まることはないだろうと思います。喧嘩の毎日に日々疲れます。
もし離婚しても、子供が幼なく、自分が手に職がなく、実親に頼りっきりになることが目に見えています。
まだ、小さいうちは我慢して結婚生活を続けた方がいいのでしょうか?どうしても、言い返してしまうので、喧嘩が止まりません。結婚はお金ですか?我慢した方がいいのでしょうか?
トピ内ID:4466812972