日頃から、親に興味を持ってもらえていないと感じます。
大学生です。
他の妹と弟は家にいないと、いつ帰ってくるのか、どこにいってるのかなど親は話題にしますし、私に聞いてきます。
そして、帰ってきたら〇〇ちゃんおかえり~!と玄関に走っていって嬉しそうにしています。
また、学校のことや、友達のことを自分から質問したりもします。
しかし、私は何時に帰ってくるかなど聞かれたことの方が少ないし
帰っても、家族みんな一言も私のことに触れずテレビを見続けていたり、会話をずっと続けていて、私が帰ったことに気づいていないのかと思うくらいのときも多く、妹と弟が帰った時と比べて自分が空気に感じてしまいます。
また、私は良い成績をとっても褒められず、もっと上を目指せと言われ、
妹と弟は少し良かっただけでも褒められていたり、妹と弟と比べて褒められることがありません。
私は、受験や勉強に関しては、小さい頃からできる優等生タイプでした。
(私は3人きょうだいの長女です。年は少ししか離れてません。)
今まで親の愛情は受けてきたと思いますし、これらの言動も、意地悪でそうしているとは全く感じません。
しかし、自分だけ、忘れられていたり、興味を持ってもらえていないことが多すぎて勝手に辛くなってしまいます。
親は優等生な私より、少し抜けている妹と弟の方が可愛いんだと思います。
お姉ちゃんに徹した方が良いのでしょうか。
こんなことを気にしている自分が幼すぎて、恥ずかしいのでやめたいです。
アドバイスをいただけると嬉しいです。
トピ内ID:0485645372