はじめまして。
7ヶ月の娘と夫と私の3人家族です。
夫の事ですが、とにかく神経質なのです。
先月娘が1日便が出なかった日が2回ありました。私はそんな気にしてなかったのですが、1回目の時、夫が、
離乳食やめる?昨日何食べた?
と心配していたので、次の日がちょうど健診だったので、お医者さんに質問したところ、二三日出なくても大丈夫だよと言われました。離乳食もやめる必要はないと言われました。
ですが2回目の時も離乳食が悪いと言い出し、結局魚をやめてみることになりました。
そして最近下痢になりました。また離乳食をやめると言い出しました。県の子供救急の本にお勧めの食品が書いてたので見せると、そこにお母さんも脂っこいものは控えましょう、と書いてました。すると
カレーとか辛いものも控えよう。お勧めの食品に書いてないでしょ?
と言ったので
お勧めの食品って子供に食べさせる食品でしょ
と言うと
辛いものも胃に負担をかけるから母乳にどう作用するか自分たちはわからないでしょ?わからないなら控えた方がいい
と言って、私は水炊きしか食べられない感じになりました。しかも私が反論した事で不機嫌になりました。離乳食はまた魚をやめることになりました。
夫は結局医者が何と言おうと本に何と書いてあろうと、自分の考えしか信じないのです。私はわからないから調べてこうしようああしようと決めるのですが、夫は調べもせず自分の考えだけ。自分の考えだけでこれは危ないからやめよう、とかしていったら成長を阻害すると思います。私が意見しても、調べた事は一般的な事だ、うちの子はうちの子のスピードがあると言って聞き入れず不機嫌になるばかり。もう夫の考えに、はいそうですね、そうしましょうと言うしかありません。とても面倒くさいです。
私はこのまま言う事をきいて夫の方針に従うべきでしょうか?
トピ内ID:3228924488