こんにちは。
32歳、1歳の子の母です。
夫は40歳です。
仕事はフルタイム勤務です。
夫の仕事はシフト制で朝早く夜遅いので、食事の準備や家事などはほぼ私1人でします。
夫と基本的に休みは合いません。
子供は保育園に通っています。
私の職場への途中にあるので、車で送迎します。夫は、休みの日であれば、言えば家事もしてくれます。仕事の日はソワソワしていることが多くほぼ何も頼めません。
食事、片付け、お風呂が終わりやっと一息つける時に夫は帰宅。できているご飯をあっためて1人でゆっくり食事、好きなテレビを見て、お風呂にゆっくり入って、私が補充しているお菓子やドリンクを飲んで。
子供の夜泣きには仕事の日は起きず、朝もゆっくりおきてきて自分の支度、時々子供の着替え、早起きして私が作ったお弁当を持ってさっさと自分は出発。
休みの日は、私は土日で子供とふたり、
夫は平日休みでひとりでのんびり。
頼めば家事もしてくれますが、
頼まないと何もしない。できない。
あまり言い過ぎると機嫌が悪くなったりパニックになる人なので、あまり言わないようにはしていますが、夫が休みの日で私が仕事から帰宅後、部屋が汚かったりごはんの準備も何もしていない状況だとつい言いすぎてしまいます。
そうすると、夫は自分だって頑張ってるんだとか、色々考えてる、と言います。
内容を聞くとそんなの大きな声で言えるようなことじゃないことを堂々とやってる、考えてると主張してきます。
(洗濯をたたんだ、子供の離乳食のストックしてあるレトルトを選んだとか)
馬鹿馬鹿しい!!
と大声で叫びたくなります。
イライラします。
私は疲れているときや忙しい時は特に、家が綺麗でないと嫌なんです。
日々自分の中ではきれいを保っている家を、何もしない夫がのんびり自由に過ごしてると思うだけでイライラします。
全く優しくできません。
トピ内ID:7414320787