大学進学を機に上京、そのまま東京で就職し、東京が地元の夫と結婚しました。私の地元は東京から電車で5時間ほど、夫の実家は歩いて10分のところにあります。
子供が産まれるまでは、地元に帰りたいと思うこともなく、夫とも仲良く幸せに過ごしていました。
しかし昨年の春に子供を出産し、コロナの影響で実親に子供を会わせることができない状況が続き、地元に帰りたいと思うようになりました。
子供の成長を頻繁に実親に見せることができない申し訳なさ、親の死に目に会えないかもという不安(恥ずかしいことに子供が産まれるまで深く考えたことがありませんでした)、親にあと何回会えるのだろうという寂しさ…、地元に比べ物価も高く生活もあまり余裕がない、大地震への不安なども帰りたい一因です。
また、近所に義両親が住んでいるのですが、私とあまり反りが合いません。義両親には子供を頻繁に会わせて、何故実親には一度も会わせられないのかというのも地元に帰りたくなったきっかけです。義両親が悪いわけではないのですが…。
私も夫も転職のない仕事のため、東京から移住するということはなさそうです。
夫のことは大好きです。ですがいろいろなことを考えると地元に帰ったほうが幸せなのではと思ってしまいます。離婚はしたくないですが、一生この悩みと付き合っていかなければならないのかと思うと、つらくてつらくて仕方なくなります。
遠方に嫁がれた方、同じような境遇の方はいらっしゃいますか?
結婚、出産後に地元に帰りたくなった方は、どうされているのでしょうか?離婚か別居、もしくは夫と子供を連れて地元に帰るという選択肢はあるのでしょうか?
同じ境遇の方のお話が聞きたいです。ご意見お聞かせください。
トピ内ID:4492775025