小学生1人、未就学児1人いるアラフォーの夫婦です。
世帯年収は2300万(夫6、妻4の収入比)世帯の金融資産は8000万程ですが、多いのか少ないのかはわかりません。住宅は未購入です。
夫婦ともにブランドなどにはあまりこだわりなく、質素な生活かと思います。
特に切り詰めることはしていませんが、毎年900-1000万位貯蓄しているイメージです。
ご相談は、妻が退職してこの世帯年収が半分強になることについてです。夫婦ともにずっと正社員として勤務してきましたが、この度夫に海外赴任の話があり、妻が辞めてついていくべきかどうか悩んでいます。
任期は2-3年程度なので、日本で妻がワンオペで頑張る選択肢もありますが、昨今のコロナで、夏季休暇や年末年始などに赴任地に赴いたり、逆に夫に来てもらったりなどはできないと思われ、帰任するまでは、年に1度も会えなくなることが想定されます。
夫婦ともにアラフォーということもあり、収入よりも家族での時間が大切なのか、それとも今後の生活のために仕事を維持すべきなのか、迷っています。
夫婦ともにお金のかかる趣味などはないのですが、20代の頃からずっと同水準の収入であったため、知らずのうちに出来上がっているライフスタイルなどはあると思います。
また、住宅購入や子供の教育費もこれからで、これらと自分達の老後費用を考えると、辞める選択肢自体ないのかもしれませんが、そもそも、人生の中で家族で過ごせる最良の時期を差し出してまで守るべきものなのか、今回のコロナで、価値観が大きく揺らいでいるところがあります。
母親が家にいて子供の勉強などをみることでのメリットなども魅力的です。
同じようなご経験やアドバイスがありましたらお願いします。
トピ内ID:5660026679