当方、27歳の男です。
ご縁があってこの度、結婚することとなったのですが、お相手の方と入籍するにあたってとある問題に直面しました。お力添えを頂ければ幸いです。
私の実の両親は、私が小学生の頃に離婚しており、それから22歳まで親権のあった母親の元で育ちました。私が22歳を迎え、間も無く就職するという時に、母親が再婚することとなったのです。
その際に当時高校生だった妹は、義父の養子に入ることとなりました。
私も母親に「養子に入れば苗字を変えなければならないがどうするか」と聞かれましたが、
・就職先や大学、周囲へ説明することや、養子に入るにあたって必要な名前の書き換え等の手続きの煩雑さ、長年身に付けていた苗字を手放すことへの抵抗などから、私だけ苗字はそのままでいくこととしました。母親も、最終的には私の判断に任せるとのことだったので、特に反対はされませんでした。
しかし今回、私が入籍する運びとなってから、母親と義父から「本当に苗字はそのままで籍も入れてしまうのか」と聞かれました。
母親からは「あなたの相続分は何も無くなる」「あなただけ苗字が違うのは変だし親戚の集まりなどに行ったとき恥ずかしい」「前夫の苗字にどうしてそこまで固執するのか」というようなことを言われました。
義父からは「お前にはうちの家に入ってほしい。その気持ちをどうして分かってくれないのか」と言われました。
私としては義父の相続権のために養子に入ろうという気持ちにはなれませんし、この先数回あるかないなの親戚の集まりのために苗字を変えようという気持ちには中々なれません。また、仕事を持っている身としては、苗字を変えると周囲への説明等含めて苦労しそうです。
この決断について背中を押してもらえるのか、非常識・親不孝と思われるのか皆様のご意見を頂戴したいと思います。
よろしくお願いします。
トピ内ID:5760558004