トピ開いていただきありがとうございます。
今緊急事態宣言がでている地域で私の同居している家族が来月結婚式に招待されています。
もともとはもっと前にやる予定だったようですが、延期になり来月になったようです。
このコロナ禍で結婚式をやることにビックリしていますが、招待状もいただきました。招待状が緊急事態宣言前にきていたこともあり、出席で返事をしています。
宣言発令後にやるのか聞いたらやるとのこと。
ですが、やはり他に招待されている方々は欠席でだしている人も多いみたいです。
私も知っている人なので、招待した人がほとんど欠席になったりしたら悲しいよなと思いもあり、きっと式場もコロナ対策しているだろうから行ってあげたらと伝えたのですが、心の中ではこのコロナ禍で家族もいるので、もし万が一結婚式で感染してきたら、、、と不安もあり、ものすごい気持ちがモヤモヤしています。
こんな状況でも結婚式はやるものなのでしょうか?再延期とかにはならないものなのでしょうか?
今結婚式場はどんな感じの対策をしているのでしょうか?(開催される会場のホームページをみたら、消毒とマスクくらいしか書いてなくて、アクリル板やフェイスシールドとか用意されてはいないのでしょうか?)
送り出してもいいものなのか不安しかないため、今の結婚式場の状況をわかる方にぜひご意見を伺いたいです。
また、出席とお返事をしたあとに欠席にしたいと言う場合、新郎新婦と私の家族の関係が悪くならない言い方とかあればアイディアを教えてほしいです。
よろしくお願いいたします。
トピ内ID:4435391323