一歳半検診で言葉が出ず二歳から療育をスタートし、3歳の発達検査で70の数値、その後緩やかに伸び年長で受けたwiskという試験では全領域が85(一番良いのがワーキングメモリー、悪いのが処理速度)でした。
息子の様子はどちらかというとおとなしく他害や多動などの問題行動はないものの先生の話をぼんやりして聞いていないときがあるので一斉指示が通らないときもあるようです。
不器用ですがひらがなカタカナの読み書き、簡単な計算はできます。
しかしながら自由な課題(○○にお手紙を書いてみよう等)では何をしたら良いかわからずつまづいてしまうようです。
療育の先生にはにこやかでコミュニケーション力もありますと言われましたが同じクラスの子と比べると幼いような気がします。
支援級もあるマンモス校の普通級に入学が決まり、勉強についていけなくなったら支援級に行かせるつもりなのですが入学後どのようになるのか不安です。
似たような子(全体的に発達が遅く、おとなしい子)をお持ちの方、小学校ではどのような様子でしたか?成長の様子を教えてほしいです。
トピ内ID:2635262420