九州(福岡ではありません)の従業員10名程度の建築会社の娘です。
数年前より事務員として働いています。
現在30歳、昨年結婚しました。婿養子ではありません。
母は会社には全くかかわっておらず、専業主婦です
父は昔ながらの固い考えのワンマン社長で、外面がいいです
年齢的なことも有りそろそろ子供を授かりたいと思っています。
無事妊娠することができた場合、出産を機に会社を辞めようと思っています。(体調面に問題がなければ臨月ぎりぎりまで働こうと思います)
主人の収入でも十分生活できること、産休や育休の制度がないこと、穏やかに暮らしていきたいという理由からです。
産後は父の会社ではなく、派遣やパートなどで社会復帰したいと考えています。
しかし何故か私は一生この会社にいるという前提で話をしてくる人がいるのです。
(一人娘なので、後継ぎだと思い込まれているのでしょう)
父とはこういった話をしたことがないのでどう考えているか分かりませんが、私は父の会社を継ぐ気など一切ありません。
自分の人生を自分で決めることはいけないことでしょうか?
一人娘が婿を取らず嫁に行き、会社を継がないことは親不孝なのですか?
家を建てるにも、父の会社(年に10棟ほど建売住宅を建てています)で建ててね、と母から会うたびに言われ困り果てています。
資金面は自分たちですべて調達します。
自分たちの好きなハウスメーカーで納得のいく家を建てたいです。
私たちは父と母の顔の為に生涯の家を決めなければならないのでしょうか。
働くことも、家を建てることも、すべて自分で決めて生きていきたいのです。それって親不孝で薄情、私のワガママなのでしょうか。
仮にそれが間違った選択だったとしても、自分たちが納得していれば父や母を責めずに済みますよね。。。
ちなみに主人は私の気持ちを尊重すると言ってくれています。
トピ内ID:2880145626