初めまして、当方35歳の妻、33歳の夫と1歳になる娘がおります。
娘が生後半年に復職して、正規社員として働いています。お互いに些細なことで合わず、私も気が強いため喧嘩になることが多かったのですが、初めての育児や仕事で忙しく気に留めずにいたところ夫の態度がおかしいことに気づき、話を聞きました。
「お前とは喧嘩ばかり。もううんざりだ。出来る限り顔を合わせたくない。平日はできる限り遅く帰ってきて土日も仕事を入れる。家庭を癒しの場所と考えなくたっていい。根本的に性格が合わない。前回の喧嘩の時に糸がプツンと切れた。今まで通り言われたことはやる。でも子どもも他人の子みたいにしか可愛く思えない。」と言われました。
泣いて謝ったのですが聞く耳を持ってくれず、できる限り顔を合わせない生活をして今後の私の態度を改めていくことになりました。
私にも悪い所はあります。でも夫婦ってどちらかが悪い、のではなくお互いが足りない部分に呆れたり困ったり怒ったりしながらも歩み寄って生活していくものだと思っていました。
今はずっと夫の顔色を窺いながら生活しています。
常にワンオペ育児、家事や仕事に疲れてきており、このコロナの状況で誰とも会えず周りにも相談できず鬱々してしまいます。
夫に冷たくされている今、打開策はあるのでしょうか?
今は放っておくべきなんでしょうか??
ちなみに…
共働きですが夫はたまの料理、洗濯干し、ゴミ捨て、入浴後の風呂掃除は手伝ってくれています。(夫が帰宅するのは22時過ぎのため)
私のほうが収入が安定しているため生活費と貯金は出しています。そういうのも勘に触るのでしょうか。
トピ内ID:5606932805