メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
障害児バギー(車椅子)の生地を探しています。
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
障害児バギー(車椅子)の生地を探しています。
お気に入り追加
レス
8
(トピ主
0
)
さつまいも
2006年8月10日 11:33
話題
はじめまして。
4歳になる障害児がおります。
これから障害児用バギーを作ろうと思っていますが
業者のサンプルに気に入る色がないため
自分で生地を探したいのですが
どなたかお知恵をお貸しください。
サンプルはメッシュのような生地で
涼しいのかな と思いました。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
8
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
確かに
しおりをつける
ニングル
2006年8月18日 11:36
仕事柄、バギー制作に何度か立ち会っていますが、
サンプルはかわいい生地や色がないですよね、本当。
ただ、生地がそのメッシュなのにはやはり耐久性や風通しなどの意味があるのでは、と思います。
(私が思うのと生地が同じであれば、その生地は基本的に市販されていません。マジックテープなどにふれるとケバケバしやすいので注意が必要です。)
色だけでも妥協して、体に触れない部分に、アップリケなどをつけてはいかがですか?
バギーの生地ではないのですが、チューブ固定の絆創膏にかわいい絵を手書きで描くなど、工夫している方はけっこういらっしゃるので、まず機能第一で、工夫できる部分は工夫してもいいのでは?と思いますよ。
あまり詳しくなくてごめんなさいね。
トピ内ID:
...本文を表示
福祉機器展では・・・
しおりをつける
医療業界
2006年8月19日 03:03
医療業界に15年勤務していました。
車椅子などはマウンテンバイク同様に国産よりも外国製の方が機能も見かけも(価格も)上です。
年に1回東京晴海の国際展示場で「福祉機器展」が開催されますからそちらへ行ってみてはいかがでしょうか?(ネットで情報収集が可能です)
お風呂やトイレに入るときの手すり、マットなどちょっとしたものでもとても便利なものからリフォームを伴う大掛かりなものまでイロイロ出展されます。
トピ内ID:
...本文を表示
オーダー
しおりをつける
メリーさん
2006年8月19日 08:48
バギーのシートアレンジができるものというと、自走型でしょうか?
シート生地なのかシートに用いるクッションやオプションのサポート部分に使うもののカバーをつくるために、業者さんに渡す生地のことかわからないです。
キルティングで、お好きなキャラクターものや柄物をお選びになるお子さん、スポークカバーだけキャラクターものにされるお子さん、見た目の面で気になるのはわかります。
ただ、普段乗りで摩擦抵抗や生地の表面の材質が、座位やからだに負担となる場合があるのでそのあたりを習熟している、業者さんにお尋ねになるとよろしいかと存じます。
生地でさいきん出ているタイプとしまして、頭部保護帽やカーショップのシートパーツにあるようなメッシュのクッション性があるものです。ご参考まで。
トピ内ID:
...本文を表示
むずかしいかな
しおりをつける
まちばり
2006年8月19日 12:10
生地は手に入れるのが難しい&一般的には縫いにくい種類なので、他のことでかわいい演出を試してみてはいかがでしょうか。
トピ内ID:
...本文を表示
いろいろ工夫できますよ
しおりをつける
有子
2006年8月19日 12:14
養護学校で働き、バギーのお子さんも担当したことの
ある教師です。
バギーにも車椅子にもいろいろあるんですよね。
迷うお気持ちはよくわかります。
結論から申しますと、バギーの色はそんなにこだわら
なくても、敷物やお子さんの上から掛けるブランケット等もありますし。小物は結構あります。
メッシュのような生地は、蒸れないよう通気を重視
しているのでは?
私の担当のお子さんは、それこそ普通のバギーですが
ある大会に行きまして、隣のバギーを押している方
から「すてきなバギーですね」と言われ、とても
うれしかった思い出があります。
トピ内ID:
...本文を表示
うちの場合は
しおりをつける
ムムッ
2006年8月19日 14:01
こんにちは。はじめまして。
うちも4年ほど前に子どものバギーを作りました。私も気に入った色柄がなかったので業者の人に尋ねました。「好きなキルティングの生地3メートル(だったかな?もしかしてもう少し多かったかも。うろ覚えですいません)用意してもらえればそれで作りますよ。」とのことでした。なので、ちょっと大きい手芸店で気に入った柄を買ってきてそれで作ってもらいました。ごく普通に子どもの手提げかばんなどを作る綿のキルティング生地です。
出来上がりはというと、日よけのひさしも枕もベルトもその生地でできていて、けっこうかわいくできて私としては満足でしたよ。
よかったのはバギーのシート全部(もちろん枕やひさしも)を取り外して洗えるようになっていたことです。汚れたら家で洗濯するのも簡単です。
(続きます)
トピ内ID:
...本文を表示
うちの場合は(続きです)
しおりをつける
ムムッ
2006年8月19日 14:08
ちょっと困ったなというのは、やはりキルティング生地なので、よく体に当たるところはミシン目がこすれて糸が切れてしまうこと。それと、生地が日焼けして色が薄くなってしまうところがあることです。
業者に聞いたところ、また同様に生地を持っていけば張り替えてもらえるようなことを言っていました。
うちは作ってまもなく4年ですが、まだ最初の生地でもっています。(使用頻度によるかと思いますが)
とまあ、長くなりましたが、うちの場合はこんな感じです。ちなみにフレームのパイプも何色かバリエーションがあったので、生地にあった色を選びました。
全ての場合に当てはまるかどうかは分かりませんので、業者に「こんなふうにしたいんだけど」と希望を伝えて相談されるといいかと思います。
この子たちにとっては必需品なんですもの、素敵なバギーができるといいですね。
トピ内ID:
...本文を表示
ありがとうございました。
しおりをつける
さつまいも
2006年8月28日 04:16
回答いただいた皆様、本当にありがとうございます。
どなたの目にも止まらないと思っていたのに
思いがけずたくさんお返事いただけてとても嬉しかったです。
結局 バギーは既定の布から黒を選ぶことにしました。
障害児・者向けの商品ってすごく目立つカラフルな色が
多いですよね。
本人にとって分かりやすく、というのは納得できるのですが
我が子は色の認識などとても無理で、親が地味好みなので
(健常児の子供にも地味なものを選んでいます)
いつも困ってしまいます。。。
紺色が良くても、鮮やか~な青なんですよね茶色もなかったし・・・。
もっと選択肢を増やして欲しいものです。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0