メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
タオルの寿命は??
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
タオルの寿命は??
お気に入り追加
レス
11
(トピ主
0
)
かれん
2006年8月17日 03:59
話題
こんにちは。
毎日使う、洗面所やお手洗いでのタオルですが、どの位になったら、使用出来ない、と決めますか??
私は貧乏症なので中々捨てられませんが、薄汚れて来ると、さすがに、もう駄目かな、、と思います。
また、使用出来ないと決めた後、ぞうきんにしているのですが、他に良い活用方法があったら教えて下さい。
(バスタオルも良い活用方法があれば教えて下さい)
消耗品だから、安いタオルでも良いのかな??と思っていましたが、それなりに高価なタオルの方が長持ちするのでしょうか。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
11
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
11
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
そうですね
しおりをつける
ころ
2006年8月19日 02:41
フェイスタオルと大判のバスタオル。トイレの手拭タオル。と分けてしようしますが、毎日洗濯をして結構長い期間、使用しています。汚れが気になれば、漂白剤を使用して天気のいい日に、からからになるまで干しますが。それでも駄目と自分が感じれば雑巾にまわします。でもトイレの手拭は、百均のタオルで充分ですので安価を理由に結構まめに買い換えます。タオルは戴きものが多いですよね。
個人の感覚ですので、決めて何時交換するとか決めなくても良いのではないでしょうか。
トピ内ID:
...本文を表示
ガラス拭きに使う
しおりをつける
ぱふぱふ
2006年8月19日 05:07
自分で決めてるタオルの寿命は何処かがほつれてきたら交換。
処分する時は端の堅い部分は切り落として窓ガラスの掃除用に少し小さめに切ってスタンバイさせてます。
ガラス掃除に使ったら捨てる、ここから再度復活させてたらキリがないので・・・。
トピ内ID:
...本文を表示
比例します
しおりをつける
手拭
2006年8月21日 07:14
フロの入浴回数と体を拭く力に比例してタオルの寿命は短くなります。
トピ内ID:
...本文を表示
収納場所の制限
しおりをつける
増やしたくない
2006年8月22日 02:11
わたしは転勤族で引っ越しが多いので、モノを増やしたくありません。で、タオルは暮らしに必要な枚数はある程度限られていると思うので、その分が入るだけの収納場所を決めており、その場所に入らない枚数になってきたら、手持ちの中で汚いもの、古くなって使い心地の悪いものを選別し、掃除用にまわしています。
タオルは頂き物が多いので、放っておくと自然に増える傾向で、自分で買うことはあまりありませんが、やはり上質なものは古くなっても使い心地が良いので、自分で選ぶならそういうものを買いたいですね。そういう意味で、FISBAのタオルなどはとても好きです。
また、洗濯洗剤を純石鹸分98%の粉石鹸に変えてから、ゴワゴワすることもなく、布痛みも激減したので、持ちが良くなった・・という面はあります。
トピ内ID:
...本文を表示
たしかに難しい
しおりをつける
kuropo
2006年8月22日 03:24
我が家にも何年前の?というような古参タオルがあります。
それなのにセールでタオルを見るとついつい買ってしまい、ラックにはたくさんタオルが並んでいます。
最近の私のトレンドは、ふわふわのブランド品の無地タオルを買うこと。
やはりブランドタオルの方が柔軟剤を入れてあらったときのふわふわ感が違います。
タオルを捨てるときの見極めですが、
・生地が薄くなった
・カビが生えた
・柔軟剤がきかない
・新しいタオルがほしくなった
こんなときに雑巾にします。
この間も5~6枚縫いました。
100均で雑巾も売っているけど、ミシンで縫えばあっというまですから。
トピ内ID:
...本文を表示
再利用(と言えるほどでもないけれど)
しおりをつける
私も貧乏性
2006年8月22日 04:11
古くなってきたバスタオルは、半分に切って更に半分に折りたたんでミシンをかけ、
バスマットにしています。
洗面所や台所のタオルはかれんさんと同じく雑巾にするか、
半分に切って端を処理し、台拭き用に使います。
安いタオルでも使えるけれど、高価なタオルは使っていて嬉しいです。
長持ちかどうかは疑問が残りますが。
同じ高価なタオルでも、
ブランド名やデザインが素敵だけど普通の使い心地のタオル(主に頂き物)は、
入院時等に使う「見せタオル」として、
デザインは普通だけど素材や肌触りにこだわった気持ちよいタオル(主に自分で購入)は、
子供(乳児と幼児)用のタオルとして使っています。
捨て時はいつも迷うのですが、毎日使っているものは、
1年くらいを目安に大量処分(あるいは大量再利用)に踏み切るようにしています。
トピ内ID:
...本文を表示
使い道
しおりをつける
ドナ
2006年8月22日 05:16
我が家の場合も、やはりお値段の高いタオルより安い物や粗品でいただいたタオルの方がすぐに駄目(ふわふわ感がない感じ)になります。
その後の運命として大体が普通に雑巾になりますが、ちょっと良い柄のバスタオルは丁度いい大きさにミシンがけして脱衣所の足拭きマット(バスマット?)にしています。
トピ主さんも既にそうされてるかもしれませんが、タオル地の足拭きマットは吸水力がよく、洗濯もし易いので、是非お試しください!
トピ内ID:
...本文を表示
「お客さまに見せるのが恥ずかしい」が交換の目安
しおりをつける
ううん
2006年8月22日 07:11
結婚3年目です。気がついたら3年使用しているタオルがありました。ゴワゴワ。。
洗面所やトイレなど、来客の目につく場所のタオルは、よく覚えてないけど1年弱で交換してると思います。「お客さまに見せるのが恥ずかしい」と思った時が交換の目安です。ちなみに値段は300から600円くらいの物。
洗面所で1年使ったタオルは、多少ごわついているものの、厚手で見目も悪くないので、台所用となり、台所で半年か1年使ったら、使い捨ての雑巾にします。
お風呂用は、ダンナがバスタオル、私はフェイスタオルです。私用のタオルは5枚数百円だったり、ガス屋にもらったやつです。2年は使ってると思います。その後は雑巾。
値段は関係あるような、ないような。。安物で、数回洗濯しただけでボロボロになった物もあります。でももらった高級タオルでもやっぱり1年弱でごわついてくるし・・・
トピ内ID:
...本文を表示
寄付
しおりをつける
猫ぽんげ
2006年8月22日 11:45
ゴワゴワしたタオルが苦手なので、もったいないなと思いながら毎回乾燥機にかけてます(フワフワになります)。そして乾燥機にかけてもフワフワになりにくくなってきたら交換。
家で雑巾にするにしてもそんなに量は必要ないので、ゴワゴワすぎないものは寄付しています。老人が多い病院や、捨て犬捨て猫保護のボランティアさんが、古タオルを集めています。送料や手間はかかりますが、役に立つならと思って送っています。
トピ内ID:
...本文を表示
値段より使用洗濯頻度
しおりをつける
カルビ
2006年8月23日 00:36
年の初めには全てのタオルを新しくしますが
それ以外でも、色あせがひどくなったり、嫌な臭いがしてきたり、ゴワゴワしてきたらそのつど取替えます。高ければ長持ちということはありません。
古タオルは、毎晩、浴室の壁や床の水滴を拭き取って外に干します。
繰り返し使い、バリバリに硬くなったら、使い捨て雑巾になります。
キッチン、トイレ、玄関の床拭きや窓拭き。
フライパン、鍋の汚れ拭き。
古い油を吸わせて処理。
頂き物の高級品は来客用やトイレ用になります。
自分で買うのは用途別に、頻繁に取替えるキッチン用は漂白のできる白の安物。
個人のバスタオルは吸水性の良い物で色違いなど
バーゲンで買うことが多いです。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
11
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0