3月1日付けで彼が遠方に転勤になり、プロポーズされ結婚することになりました。
会社に退職する旨を伝え、退職は引継ぎの関係で7月末の予定です。退職後は転勤先で一緒に暮らし始めるつもりです。
彼とどうしても意見が合わないのが結婚式の日取り。
そして入籍日の事です。
私は、勤務先に退職する旨を伝えてありますし、8月から一緒に暮らす予定ですのでなるべく早く結婚式をしたいと考えていましたが、彼は来年の4月か5月頃ゆっくり準備したいそうです。
そして、結婚式と同時に入籍という考えです。
私は、11月~1月位に結婚式を挙げたいと思っているが、一緒に暮らすならばその前に(8月か9月)入籍を済ませそれから結婚式の段取りをすればいいのじゃないかと考えています。
考え方の違いだと思いますが、皆様どう思われますか??
やはり挙式と入籍日が同じ方が一般的なのでしょうか?
どちらもあり、だとは思いますが、女性の方でしたらどちらの形の方がいいですか??
先に一緒に暮らすことが前提とした特殊なケースだと
思いますが、皆様のご意見をぜひお聞かせください。
トピ内ID: